企業団(高松ブロック統括センター)の竣工検査を受ける場合に、提出していただく様式です。検査日の前営業日の正午までに提出してください。
企業団(高松ブロック統括センター)の竣工検査を受ける場合に、提出していただく様式です。表面と裏面が表示されますので両面コピーして、竣工検査申込書と同時に提出してください。
企業団(高松ブロック統括センター)の中間検査を受ける場合に、提出していただく様式です。検査日の前営業日の正午までに提出してください。
10m3以下の貯水槽を設置した場合に提出していただく様式です。表面と裏面が表示されますので両面コピーして、給水装置工事施行申請書と同時に提出してください。
引込専用外線を施行する場合に提出していただく様式です。給水装置工事施行申請書と同時に提出してください。
口径40mm以上の外線工事を施行する場合に提出していただく様式です。確認事項として、給水装置工事の竣工検査後の維持管理について、申請者で維持管理するか企業団へ無償で譲渡するかの確認になります。申請地が高松市内の場合は給水装置工事施行申請書と同時に3部提出してください。
外線確認書(高松市内のみ必要) [Wordファイル/24KB]
外線確認書(高松市内のみ必要) [PDFファイル/75KB]
給水装置共有者名簿
給水装置を共有している場合に提出していただく様式です。給水装置工事施行申請書と同時に提出してください。
給水装置工事は、企業団(高松ブロック統括センター)承認後の着手が原則ですが、住宅等の建築の工程上やむを得ず事前に施行する場合に提出していただく様式です。給水装置工事施行申請書と同時に提出してください。
給水装置工事承認後に、変更の必要が生じた場合に提出していただく様式です。給水装置工事の変更が生じた時に提出してください。
給水装置の所有者に、変更が生じた場合に提出していただく様式です。変更が生じた時に提出してください。
給水装置工事の申請時に、給水装置が共有の場合に、共有者の中から代表者を選任し届出していただいておりますが、代表者に変更が生じた場合に提出していただく様式です。変更が生じた時に提出してください。
給水装置代表者・共有者変更届 [Wordファイル/19KB]
給水装置工事の使用材料のうち、口径40mm以上の弁栓類を事前に企業団で確認する場合に提出していただく様式です。給水装置工事中間検査申込書と同時に提出してください。
給水装置工事施行申請書の提出後、同申請書を取り下げる場合に提出していただく様式です。取り下げの必要が生じた時に提出してください。
給水装置工事の施行に伴い、断水・洗管の必要がある時提出していただく様式です。作業の施行日の3営業日前までに提出してください。
給水装置工事に伴う断水及び洗管作業の費用徴収要綱 [PDFファイル/105KB]
企業団では、公共施設(給水)について、都市計画法第32条に基づく上水道施設の同意協議を行っていますので、下記の様式で提出してください。
回答書受理後、変更の必要が生じた場合は下記の様式で提出してください。ただし、給水計画が変更の場合は再協議となるため担当者に確認してください。
開発区域の給水について(変更) [Wordファイル/19KB]
開発区域の給水について(変更) [PDFファイル/51KB]
給水台帳及び給配水管図の閲覧及び写しの提供について リンク先ページを参照
3階直圧給水、直結増圧式給水及び水道直結式スプリンクラーを導入する場合、事前に設計水圧決定依頼書の提出が必要です。担当者に確認後、下記の様式で提出してください。
特定施設水道連結型スプリンクラー設備の設置基準 [Wordファイル/34KB]
特定施設水道連結型スプリンクラー設備の設置基準 [PDFファイル/191KB]
高松ブロック統括センター所管区域においては、当面の間、高松市独自基準を準用します。