【企業団全域】給配水管図の電子提供について(8/1から試験運用開始)
令和7年8月1日から電子メールを利用した提供が可能な地域を水道企業団管轄全域に拡大します。
また、各ブロック統括センターによって調査地域の依頼先が異なりますので下記(表1)をご確認ください。
電子提供に関して下記のとおり利用条件を遵守くださるようによろしくお願いします。
【 利 用 条 件 】
1. 電子提供での給水台帳(給水装置工事施行申請書)の提供は行いません。
2. 電子提供をご利用の際は、位置図(調査箇所)が分かる資料を添付してください。
3. 提供する情報は、香川県広域水道企業団が業務を行うために必要な資料として作成し、
保有しているものです。また本情報は、水道情報その他の内容を証明するものではあり
ません。
4. 表示される情報は、現地の状況と異なることがありますので参考資料としてご利用い
ただき、詳細な情報については現地調査により確認してください。また、工事により現
地の状況が変わった場合でも、データ更新の時期により現地の状況と異なる場合も
あります。
5. 提供した情報は、使用目的以外には使用しないでください。提供を受けた写しが不要
となった場合は、速やかに廃棄してください。
6. 本情報の利用によって発生した直接又は間接の損失、損害等について、香川県広域
水道企業団は一切の責任を負いません。
7. 電子提供を受けた資料及び埋設位置・深度並びに給水装置工事等に関するお問い
合わせについては、原則窓口にてお願いします。電話・ファックス・電子メールでの対
応はいたしません。
8. 電子メールでの送受信については下記(表1)の専用メールアドレスにて行います。
9. 手数料は無料です。
10. 電子提供については、申請受付後、原則5営業日以内での図面提供となります。
11. 申請内容について確認の必要がある場合は、電話連絡を行う場合があります。
12. 連絡が取れず、申請から5営業日を越えた場合については取消しとします。
13. 工事に伴う埋設確認については、管轄のブロック統括センターにお問い合わせく
ださい。
14. 電子による提供が難しいと判断した場合は、受付を中止することがありますので
ご了承ください。
(表1)電子提供用メールアドレス
調査地域 |
管轄ブロック 統括センター |
(電子提供専用) メールアドレス お問合せ先 |
---|---|---|
高松市 三木町 綾川町 |
高松ブロック 統括センター |
takamatsu_haikanzu@union.suido-kagawa.lg.jp Tel:087-839-2718 |
丸亀市 坂出市 善通寺市 宇多津町 琴平町 多度津町 まんのう町 |
中讃ブロック 統括センター |
chusan_haikanzu@union.suido-kagawa.lg.jp Tel:0877-98-1106 |
観音寺市 三豊市 |
西讃ブロック 統括センター |
seisan_haikanzu@union.suido-kagawa.lg.jp Tel:0875-25-5241 |
さぬき市 東かがわ市 |
東讃ブロック 統括センター |
tosan_haikanzu@union.suido-kagawa.lg.jp Tel:0879-23-7073 |
小豆島町 土庄町 |
小豆ブロック 統括センター |
shozu_haikanzu@union.suido-kagawa.lg.jp Tel:0879-75-1402 |
電子メールによる給配水管図の提供方法
下記の要領で必要なデータをメールで送信してください。
(1)メール件名
メール件名は、 [給配水管図依頼(申込者名)]としてください。
例:給配水管図依頼(〇〇株式会社)
(2)記入例と参考位置図及び回答見本
給配水管図の提供依頼書(水道不動産)【見本】 [PDFファイル/1.57MB]
《参考》電子提供(回答)【見本】 [PDFファイル/2.12MB]
(3)必要な添付データ
1.様式第2号(第8条関係) 「給配水管図の閲覧等依頼書」 [Wordファイル/37KB]
2.調査場所の位置図 [PDFファイル]
必ず上記ファイルをご利用ください。
電子提供の依頼書のファイル名は[依頼書(申込者名)]とし、住所、氏名(企業名及び担当者名)
連絡の取れる電話番号を忘れずにご入力ください。
押印の必要はありません。
家屋が判別できるサイズの地図データを必ず添付してください。申請書に記載の住所だけではお調べできません。
添付していただく位置図データはPDFとし、該当箇所をマーキングしてください。また、依頼書に記載の依頼場所No.を附していただき、
位置図のファイル名は[位置図(申込者名)]としてください。
1度に請求できる依頼場所は5か所までです。
(4)送受信に関する注意事項
(表1)のメールアドレスからのメールを受信できるように、ドメイン設定をしてください。
受信できるデータ通信量は5MBまでです。万一、送信エラーが出た時は、恐れ入りますが再送信をお願いします。
PDFや圧縮ファイルの解凍にパスワードを設定される場合は、必ずパスワードをお知らせください。