ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 高松ブロック統括センター 給水課 > 【高松ブロック統括センター】令和7年度鉛製給水管取替工事助成金交付申請の受付について

【高松ブロック統括センター】令和7年度鉛製給水管取替工事助成金交付申請の受付について

印刷用ページを表示する更新日:2025年2月10日更新 <外部リンク>

 

助成金交付申請の受付について(令和7年度分)

 高松ブロック統括センターでは、下記のとおり鉛製給水管取替工事助成金の交付申請受付を開始する予定です。
 なお、令和7年4月1日から鉛製給水管取替工事助成金交付要綱(様式を含む)が改正され、申請受付期間等が設けられます。
 詳しくは鉛製給水管取替工事助成金交付制度の改正についてをご覧ください。

申請要件

受付期間内に助成金交付申請書の提出、及び竣工検査の完了、並びに出来形管理表等(工事写真、丈量図、警備報告書の写し、その他企業長が求める資料)の提出ができるもの。

三木町・綾川町については、取り替える鉛管が内外面被覆鉛管以外であること。

受付期間

令和7年4月7日(月曜日)から令和7年12月19日(金曜日)までの間

交付申請書は先着順で受け付けますが、予算額に達した場合は、受付期間中であっても受付を終了します。 なお、追加募集はありません。

受付状況

令和7年4月1日付

町名 予定件数 受付件数

高松市

550件程度

-件

三木町 14件程度

-件

綾川町

10件程度

-件

※予定件数は令和7年度予算額から算出したものであり、変更する場合があります。
※【参考】高松市の助成実績件数は令和4年度が561件、令和5年度が588件、令和6年度が552件(令和7年2月10日時点)です。

助成の申し込みについて

 助成金を申請するためには、給水装置工事の施行を申請し、工事の承認を受けておく必要があります。下記の必要書類を揃えてお申し込みください。

  • 助成金交付申請書
  • 給水装置工事施行申請書原本(施行承認済みであること)
  • 施行申請書表紙の写し

助成制度利用の手順

 給水管はお客さまの財産です。そのため、取替工事を行うときはお客さまと指定給水装置工事事業者との契約となります。

 1.指定給水装置工事事業者から見積りを取る

  業者によって見積額が異なるので、複数の業者に問い合わせることをおすすめします。
 指定給水装置工事事業者については、下記からご確認ください。

 なお、高松市内については、下記の組合でも相談いただけます。

  高松市上下水道工事業協同組合(087-831-5634・平日8時30分~17時00分)

 2.工事を依頼する

 見積額等を確認し、指定給水装置工事事業者に工事を依頼します。工事及び助成金の申請等は、施工業者が行います。

 3.助成金交付

 工事が完了し、企業長が行う竣工検査に合格後、施工業者から提出された竣工図、出来形管理表及び工事写真等を基に助成金を算出します。

 あらかじめ希望された交付先(申請者本人、または施工業者のいずれかの選択が可能です。)に助成金が交付されます。

申請様式等

    鉛製給水管取替工事助成金交付制度について

鉛製給水管(鉛管)に関する問題

 鉛製給水管(鉛管)に関するQ&A [PDFファイル/331KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


トップページ > 組織でさがす > 高松ブロック統括センター 給水課 > 【高松ブロック統括センター】令和7年度鉛製給水管取替工事助成金交付申請の受付について