ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 水道のトラブル > お知らせ > > 水道管の凍結予防対策をお願いします
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 水道の工事・維持管理 > お知らせ > > 水道管の凍結予防対策をお願いします

水道管の凍結予防対策をお願いします

印刷用ページを表示する更新日:2023年12月19日更新 <外部リンク>

凍結した水道管気温がマイナス4度以下(日陰や風当たりの強い場所はマイナス1度以下)になると、水道設備が凍結したり、破裂(漏水)したりする恐れがあります。低温注意報が発表されたときは、特に注意が必要です。

水道設備が凍結や破裂(漏水)すると、水が出ないだけでなく、修理などの費用が掛かってしまいます。

冬の季節になる前や、厳しい寒さが見込まれるときは、水道設備の点検と凍結防止対策をお願いします。

香川県の天気予報(気象庁ホームページ)<外部リンク>

凍結しやすい水道設備

 

水道設備の例

凍結しやすい状態

給湯器や温水器への立ち上がり配管

受水槽や高置水槽周辺の配管

露出(むき出し)している。

散水栓

ベランダなどにある洗濯機用の蛇口

屋外にある。

(特に日陰や風当たりの強い場所)

アパートやマンションの水道メーター

保温されていない。

簡単にできる凍結予防対策

 

水道設備の例

凍結予防対策の例

給湯器や温水器への立ち上がり配管

受水槽や高置水槽周辺の配管

水道管の凍結予防対策水道管が直接外気に触れないよう、段ボールや板などで覆う。

水道管に市販の保温材や布を巻き付け、濡れないようにビニールテープなどで覆う。

散水栓

ベランダなどにある洗濯機用の蛇口

市販の保温材や布、タオルなどを巻き付ける。

蛇口を閉めておく。

水道メーター

砕いた発泡スチロールや小さくちぎった新聞紙を入れたビニール袋、エアーキャップなどをメーターボックスの中に詰める。

凍結したときは

タオルを掛けた蛇口にぬるま湯をかける水道管や蛇口が凍結して水がでないときは、自然に溶けるのを待つか、凍結した部分に布やタオルを巻き付け、その上からぬるま湯ゆっくりかけてください。

※ 熱湯をかけると、水道管が破裂する恐れがあります!

破裂(漏水)したときは

水道管や蛇口が破裂(漏水)したときは、メーターボックスの中にある元栓(止水栓)を閉め、香川県広域水道企業団の指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。

元栓(止水栓)の位置が分からないときは、お住いの市町を管轄するブロック統括センターへお問い合わせいただくか、破裂(漏水)した部分にタオルやビニールテープを巻き付けるなど、応急処置をしてください。

こちらのページもご覧ください

水道設備のしくみ

受水槽などの維持管理をお願いします

「水道管」と「水道以外の菅」の接続は法律で禁止されています

指定給水装置工事事業者一覧

お問い合わせ先

 
お住いの
市町
管轄ブロック
統括センター
担当課 お問い合わせ先
高松市
三木町
綾川町
高松ブロック
統括センター
水道整備課 Tel:087-839-2761
Fax:087-839-2749
丸亀市
坂出市
善通寺市
宇多津町
琴平町
多度津町
まんのう町
中讃ブロック
統括センター
水道整備課 Tel:0877-98-1103
Fax:0877-98-1112
観音寺市
三豊市
西讃ブロック
統括センター
お客さまセンター Tel:0875-25-5211
Fax:0875-24-3080
さぬき市
東かがわ市
東讃ブロック
統括センター
お客さまセンター Tel:0879-23-7071
Fax:0879-23-7076
小豆島町
土庄町
小豆ブロック
統括センター
  Tel:0879-75-1400
Fax:0879-75-1405

トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 水道のトラブル > お知らせ > > 水道管の凍結予防対策をお願いします
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 水道の工事・維持管理 > お知らせ > > 水道管の凍結予防対策をお願いします